ブログBLOG

kintone(キントーン)でできないこと・デメリットとプラグインの紹介

kintone(キントーン)でできないこと・デメリットとプラグインの紹介

サイ坊主(サイボーズ)様と某女優が登場して、表計算のお悩みを解決するCMでお馴染みの、サイボウズのクラウドサービス「kintone(キントーン)」を利用すれば、ノーコードで気軽に「顧客管理」や「在庫管理」、「お問い合わせ管理」や「勤怠管理」といった、社内用のアプリを作ることができます。

kintoneを使うことで、エクセルなどの表計算ソフトで管理していたものを、ブラウザベースの各アプリで一元管理することが出来るようになるので、業務が効率化されるだけでなく、データを共有して見える化したり、スマホなどの様々なデバイスからアクセスしたり、といった業務改善が出来るようになります。

さらに、様々なプラグインで機能追加をすることが出来るので、kintoneだけではできないことを色々と補うことができます。とはいえ、プラグインは有料のものが多いため、その分ランニングコストがかかってしまいます。システム開発のコストを抑えたのに、ランニングコストが余計にかかってしまっては元も子もないですよね。

また、気軽にアプリを作れるといっても、どのようなアプリが必要になって、各アプリをどのように連携させるか、といった設計は必要になります。また、kintoneの決まりがあるので、その決まりに則ってアプリを作っていく必要があります。

やはり、コストを抑えられる分、出来ることに制限がありますので、できないこと・デメリットを把握した上で、kintoneなどのクラウドサービスを利用することをお勧めします。

kintoneで出来ることは公式サイトでたくさん紹介されていますが、できないことは目立つところには書かれていません。そこで今回は、kintoneでできないことやデメリットと、できないことを解決する為のプラグインやサービスを紹介したいと思います。(2022年11月時点)

・kintone – サイボウズの業務改善プラットフォーム(公式サイト)
https://kintone.cybozu.co.jp/

マスタを修正しても既存のデータは更新されない

例えば「案件管理」アプリで、A社の会社情報を参照して表示させているとします。A社の電話番号が変更された為「顧客管理」アプリに登録されているA社の電話番号を変更することで、「案件管理」のA社の住所の変更も反映して欲しいところですが、「案件管理」の既存の情報は変更されません

変更を反映させる為には、該当のデータで改めてルックアップ(参照)をし直す必要があります。アプリによっては、既存のデータが変わらないことが望ましいことはありますが、今回の例ではマスタのデータが反映して欲しいところですよね。

・ルックアップコピー先反映プラグイン
https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/msol013.html

ルックアップ(参照)したフィールドは編集できない

上の例と同じで「案件管理」アプリで、A社の会社情報を参照して表示させているとします。ある案件では「担当者」が2人いる為、ルックアップしている「担当者」の項目に情報を追加しようと思っても、ルックアップしているフィールドは編集することができません。ルックアップでは既存の情報には反映されない割には、編集も出来ないという変わった仕様になっています。

ルックアップしたフィールドを編集できるようにするには、JavaScriptやプラグインを使うことで対応可能です。

・ルックアップ項目編集プラグイン
https://rex0220.stores.jp/items/5770884ba458c0ee5f00b4e8

一覧画面の集計をする機能はない

例えば「在庫管理」アプリで、絞り込みをして一覧表示をした際に、絞り込まれた在庫の合計金額を表示させることはできません。予め決まった期間や項目の集計の画面を用意することは出来るのですが、細かい集計をしたいと思った場合には、JavaScriptなどを使ってカスタマイズをする必要があります。

・一覧集計プラグイン
https://www.tis2010.jp/listsummary/

自動採番の機能がない

kintoneにも自動採番をする為の、レコード番号フィールドはあるのですが、1から順番に連番を付けるだけの機能になります。例えばお見積もりで日付をもとに「20221116-01」といった採番をしたい、といったようなことをしたい場合には、自動採番プラグインを利用する必要があります。

また、kintoneのレコード番号フィールドをユニークなIDとして使うのは注意が必要です。というのも、CSVでエクスポートをする際には、レコード番号フィールドの数字は、そのままの番号で書き出されるのですが、CSVをインポートする際には、レコード番号フィールドは改めて1から順に付与し直されてしまいます。

その為、一部のデータを削除したりして、欠番になっていたりすると、そこでIDがずれてしまう為、データのユニークなIDが変わってしまう事になります。kintoneの仕様なので仕方がないのですが、これではIDとは言えませんね。。。

・自動採番プラグイン
https://www.joyzo.co.jp/service/plugin/autonum

印刷のレイアウトを調整できない

kintoneにも印刷機能はついているのですが、詳細画面がそのまま印刷されるだけの機能となっています。例えば、お見積もりや請求書として、そのまま使えるように印刷したい、グラフやイラストを表示したい、といった場合には、やはりプラグインを使ってカスタマイズをする必要があります。

・プリントクリエイター
https://pc.kintoneapp.com/

アカウント数が多いと月額料金がかなり高くなる

kintoneでは、最低で5ユーザーからの契約が必要となり、月額料金は7,500円(1,500円/1ユーザー)からになります。例えば、社員が100人の会社がkintoneを使って勤怠管理などを行いたい場合、100アカウントを契約すると月額150,000円になります。さらに有料プラグインを利用すれば月額料金が発生します。

この金額ですと、スクラッチ開発をして、保守費用として例えば月額100,000円が発生するよりも高くなってしまいます。スクラッチ開発の方が、お好みの仕様に近づけることが出来たり、独自の仕様でシステムを開発したりと、kintoneなどのクラウドサービスよりも自由にカスタマイズをすることが可能になるので、どちらを採用するか難しいところではあると思います。

この問題も、編集・閲覧・新規追加といった簡単なことをするだけなら「じぶんページ」や「フォームブリッジ」というサービスを使うことで、かなりのコストが削減できるのではないでしょうか。

・じぶんページ
https://www.jibun-apps.jp/

・フォームブリッジ
https://fb.kintoneapp.com/

まとめ

今回紹介した内容は、kintoneでできないこと・デメリットの一部になります。kintoneのように仕様が決まっている中で、コストを抑えてノーコードでアプリ(システム)を開発するか、初期費用をかけて、自社の仕様に合わせてスクラッチでシステムを開発するか。難しい選択だとは思いますが、ランニングコストや管理体制なども踏まえて決めていきたいところですね。

どちらにもメリットとデメリットがあると思いますが、少なくともkintoneのようなクラウドサービスでアプリ(システム)を自社で開発する場合には、他の業務と並行してkintoneの管理をするのは少々大変ですので、専属でkintoneを管理する社員さんが必要になると思います。

その場合の社員さんのコスト(月30~60万円)なども考慮すると、kintoneの開発を外部に委託してしまうか、スクラッチでシステム開発を依頼してしまった方が、コストが抑えられる可能性もあるのではないでしょうか。そのようなシステムのお悩みも、お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

シナゲートでは、システムのスクラッチ開発だけでなく、kintoneでのアプリ構築やアプリ連携など、kintoneに関わる開発を総合的に代行して開発させていただきます。また、初期の開発コストをなるべく抑えたい場合には、kintoneと連携させてシステムを開発することで、初期投資を抑えることが出来る可能性もあります。

kintone 連携

関連記事

CONTACTお問い合わせ

システム開発やWEBサイト制作についてのご相談、お見積のご依頼などは、下記の窓口にて承ります。
まずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはEメール・お電話にて承ります。