今話題の「ヘッドレスコマース」とは?メリットやデメリットの紹介
- WEBサイト制作
- 2023年6月9日
今、Webでは「ヘッドレス」が賑わっています。
ユーザーが閲覧するWebサイトやアプリケーションの表示部分の「フロントエンド」と、データやコンテンツを管理する為のシステムの「バックエンド」が、完全に分離されたCMSやカートシステムを、ヘッドレスCMSやヘッドレスコマースと呼びます。ヘッドレスCMSについては、前回の記事で紹介しましたので、今回はヘッドレスコマースについて紹介したいと思います。
>> ヘッドレスCMSとWordPressの違いは?メリットとデメリットを比較
目次
ヘッドレスコマースとは
ヘッドレスコマースは、フロントエンド(ユーザーが閲覧する商品一覧ページや商品詳細ページなど)とバックエンド(商品やコンテンツを管理する為の管理画面)が、完全に分離したECの仕組みになります。既存のECのシステム(カートシステム)では、商品一覧ページや詳細ページなどが、ECサイトとして一体化していた為、導入コストや手間が抑えられる反面、細かい部分でのカスタマイズなどが出来ない、といったデメリットがありました。
一方、ヘッドレスコマースでは、フロントエンドとECのシステム(カートシステム)が切り離されている為、フロントの表示部分は、ブラウザベースでのECサイトだけでなく、スマートフォンのアプリとしてのECサイトや、音声デバイスによるショッピングシステムなどで、同じ商品データを共有して使用することができます。
また、フロントのCMSや連動させる顧客管理システムを柔軟に選べたり、静的なページを予め生成することでパフォーマンスの向上が期待されるなど、様々なメリットがあります。
ヘッドレスコマースのメリット
フロントのカスタマイズがしやすい
フロントとカートのシステムが分離されている為、商品が紹介されているフロントページ等は、カートシステムの制約を受けずに、自由にカスタマイズすることが可能です。買い物かごへ入れるボタンなども、記事ページに入れることができるので、特集ページで商品の紹介をしつつ、そのまま買い物かごへ誘導することも可能となります。
以前から、静的なHTMLページに「買い物かごへ入れる」ボタンを入れることが出来るような仕組みもありますが、その場合には、カート画面などはカートシステムのURLに遷移して決済を進める、というような流れでした。しかしヘッドレスコマースでは、全て同一のURLで完結させることが出来ることになります。
マルチデバイスに対応しやすい
ヘッドレスコマースではフロントエンドとバックエンドが分離されているため、異なるデバイスに対応するための柔軟性があります。一度開発されたAPIを利用することで、ウェブサイト、モバイルアプリ、IoTデバイスなど、様々なデバイスで商品や顧客情報を共有することができます。
また、API経由でデータやコンテンツを取得するため、異なるデバイス間でのデータ同期が容易であり、顧客のパーソナライズやシームレスな体験を提供することが可能になります。最近では「オムニチャネル」が注目されていますが、ヘッドレスコマースを導入することでオムニチャネルの対応も容易になります。
好きなシステムを利用できる
今までのECシステムの場合、「Shopify」を利用するなら、Shopifyのブログ記事機能や顧客管理、「WooCommerce」を利用するならCMSはWordPress、顧客管理はWooCommerce標準の機能、という形で、ECシステムに依存していました。
ところがヘッドレスコマースであれば、カートシステムは「Shopify」、CMSは「WordPress」、顧客管理(CRM)やMAツールは「Salesforce」で、というように、様々なツールやシステムを組み合わせてECシステムを構築することができます。
部分的なスクラッチ開発が可能
フルスクラッチでECシステムを開発すれば、完全に自由にレイアウトやシステムの構築をすることが出来ます。ただ、その場合は莫大な初期開発費用が発生してしまいますので、なかなかフルスクラッチで開発することは難しいと思います。
ヘッドレスコマースであれば、在庫管理やユーザー管理、ポイント管理などは「Shopify」、CMSは「WordPress」で行って、ショッピングカートのフローやレイアウトなどをスクラッチで組むことで、ユーザー体験(UX)を向上させる、といったような方法も可能になります。
フロントを静的なページにすることが可能
ヘッドレスコマースであれば、商品一覧ページや商品詳細ページを静的なページで生成し、CDNで配信することも可能になります。これにより、商品ページの遷移がストレスなくスムーズに行われ、ユーザー体験(UX)の向上に繋がるだけでなく、SEO面でもプラスに働くようになります。
CDNで配信されることにより、海外からのアクセスの場合もグローバルに配置されたサーバーネットワークが利用される為、より高速なパフォーマンスを実現することが可能で、越境ECにも適しています。さらに、CDNを利用することで、コンテンツが各エッジサーバーに分散して配信されるため、集中的なアクセスや障害にも強いという利点があります。
ヘッドレスコマースのデメリット
開発費用が高い
フルスクラッチよりは費用が抑えられるとはいえ、やはり各システムをAPIで連動させ、システムを開発したり、フロントの画面を制作する為の工数が発生しますので、ヘッドレスコマースを導入する際には、既存のECシステムを利用するよりも、多くの初期費用が必要となります。
さらに、ヘッドレスコマースは技術的に複雑な構造を持つ為、開発には高いエンジニアのスキルが必要です。そのため、一般的なシステム開発に比べて、開発に要する工数や時間も増加する傾向があります。
カートシステムで追加した機能は使えない
Shopifyでは、テーマに欲しい機能を追加して拡張することができます。ただ、Shopifyをヘッドレス化して利用する場合は、これらの追加した機能は使えなくなります。つまり、Shopifyでは簡単に追加出来ていた機能も、ヘッドレスコマースでは、新たに開発する必要があります。
まとめ
このようにヘッドレスコマースは、フルスクラッチのECシステムと比べると費用は抑えられますが、開発をする為にはそれなりの費用が発生してしまう為、全てのECサイトに向いているわけではありません。
例えば、既存のカートシステムによるCMSや顧客管理システムの機能で十分満足であったり、オンラインでの販売に限定されているようであれば、既存のカートシステムを利用した方が良いと思います。
シナゲートでは、ヘッドレスコマース導入に向けてのご相談だけでなく、デザインやサイト構築、マーケティング施策やSEO対策など、開発から運用までトータルでサポート致します。ご質問やお悩みがございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
Flashの制作にハマり独学で習得。その後、都内のWEB制作会社にて、大手自動車メーカーや大手カード会社など、様々な制作を経験する。現在は、デザインだけでなく、WordPressのカスタマイズやSEOなど、制作全般に携わる。好きなものは、ブログ、テニス、ガジェット、節約
関連記事
CONTACTお問い合わせ
システム開発やWEBサイト制作についてのご相談、お見積のご依頼などは、下記の窓口にて承ります。
まずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはEメール・お電話にて承ります。
03-6413-7735受付時間/9時~18時(土日祝 定休)
- 制作のお問い合わせはこちら